こんにちは、Portafortuna♪光琉です。
紅茶はミルクティーで
これはぜひ共有しなくちゃという話を聞きました。先日NHKラジオを聞いていたら尿路結石について専門家が解説してくれていました。中高年男性に多い症状(疾患って言うの?)と思われがちですが、近年は女性にも多く現れる症状なんだそうです。汗をたくさんかく夏は尿の量が減って特に結石のリスクが高まるそうです。夏に限らず食事以外で毎日2リットルの水分補給がおすすめなんだとか。水分といってもアルコールは余計ダメですって、まあそうでしょうね。結石ってシュウ酸というのが悪さを働くそうですが、そのシュウ酸を多く含む食材として例にあげられていたのがほうれん草とブロッコリー、そして紅茶でした。知らなかったな~。でも、お茶と言うならわかるんですが、紅茶に的を絞っていたんですよ。後で調べてみたら他の専門家の人たちも紅茶をやり玉に挙げていました。なぜ紅茶なのかはわかりませんでしたが、銘柄によっては烏龍茶もシュウ酸を多く含むって書いてあったのでひょっとすると発酵工程でなんかあるんやろか?烏龍茶は半発酵茶ですからね。で、どうしたら良いのか?ですが、カルシウムを多く含む食材と一緒に摂取すれば良いそうです。ほうれん草のおひたしにはちりめんじゃこを加え、ブロッコリーはクリームシチューに入れてとか。結石の主成分はカルシウムなんだそうで、だから以前は尿路結石が心配な人はカルシウムを多く摂取するなと言われていたそうですが、最新医学では実はそれは逆効果で、カルシウムは腸でシュウ酸の吸収を妨げてくれる効果があるので今は逆に摂取が推奨されているそうです。で、本題の紅茶ですが、紅茶はミルクティーにして飲めば良いということでした。いや~安心です。僕は基本的にミルクティーが多いので心配ないな。尿路結石が心配な紅茶好きの方はミルクティーを飲みましょう。ちなみに、ココアやコーヒーにもシュウ酸はばっちり含まれているそうです。そして、案の定ですがアルコールだけじゃなく塩分・脂肪分の取り過ぎ、肥満もだめですって。やっぱり心配や。