トピックス TOPICS

メニューについて

2025ミッドサマープチアフタヌーンティー メニュー紹介

2025-07-09

こんにちは、Portafortuna♪光琉です。

ついに蝉が大合唱がしだしたと思ったら、昨日ウグイスがホーホケキョですって。あの季節外れ感・・・。

さて、今回は先日ご案内した2025盛夏のプチアフタヌーンティーのメニューを少し詳しくご紹介します。

ウエルカム:夏色スカッシュ

ブルーキュラソーシロップを使って作るシュワシュワのノンアルコールカクテルです。色からは想像しづらいですがオレンジ味です。

セイボリー①:ディルクリームのキューカンバーサンドウィッチ


先日も書きましたが、毎年大人気のサンドウィッチ。昨年の盛夏のプチアフタヌーンティーのお品書きのコラムに詳しく書きましたが、英国では現代でもきゅうりのサンドウィッチこそ最も格が高いサンドウィッチとされていて、格式あるアフタヌーンティーには必ず供されるメニューです。もちろんマダムのことですからただきゅうりだけを挟んだサンドウィッチになんてするわけがなく、夏らしい爽やかなハーブ・ディルとクリームチーズを使ったクリーム、そして下味をつけたきゅうりをサンドして作ります。盛夏のプチアフタヌーンティーでしか提供できないのでこの機会にぜひお楽しみ下さい。

セイボリー②:チキンとバナナチャツネのサンドウィッチ

昨年末ごろからマダムがすっかりハマっているチャツネ作り。チャツネって何!?という方は、セイボリースコーンをご紹介した際に詳しくかいてありますのでこちらをご覧ください。2025ストロベリーアフタヌーンティーではいちごのチャツネを使ったメニューを提供し、想像通りの人気を博しました。そして今回登場するのがバナナチャツネです。おそらく衝撃が走ります。「なんなんこれ!?バナナ・・・ジャム?いや違うな~、スパイスとか効いとるし、え~?バナナなんやけど、だけっちゃうし・・・とにかく美味しいな!」って感じになると思います。そのバナナチャツネ、香味野菜と共に蒸し煮にしたチキンをサンドしたのがこのサンドウィッチです。キューカンバーサンドとはまた違った感じの夏らしい味わいです。

セイボリー③:夏野菜のタブレ

タブレは、世界最小のパスタと言われるクスクスで作るサラダです。発祥は中東ですが、フランスでも人気があり、日常的によく食べられているそうです。オリーブオイルやたっぷりのパセリを使って地中海!って味わいに仕上げています。

スコーン:プレーン(全粒粉)スコーン

スイーツ①:マカロンフランボワーズ


フランボワーズ(ラズベリー)クリームをサンドしたマカロンです。2025ストロベリーアフタヌーンティーの時よりもさらに進化したマカロン、期待してください。

スイーツ②:クッキーシュー~ヨーグルトクリームとパイナップルジャム~


皆大好きシュークリーム、今回は初登場のクッキーシューです。クッキーシューって食べたことある、聞いたことはあるけどどういうものかいまいちわからんって方も多いんじゃないでしょうか。クッキー生地にベーキングパウダーとか入れて焼くとああやって膨らむの?みたいに。違うんです。クッキーシューは、普通のシュー生地の上にクッキー生地を乗せて焼いて作ります。まずはクッキー生地を作って、薄く伸ばして円形に型抜きして冷凍庫で待機。次に普通のシュー生地を作って、鉄板に円形に絞りだしたらその上に凍ったクッキー生地を乗せて30~40分ぐらいオーヴンで焼く。これがクッキーシューの作り方です。手間は増えますが、綺麗な半球形に出来上がるし、クッキーの風味もプラスされるので面白いんです。初めて作った時は半信半疑でした。途中クッキーが溶けて大丈夫かなと心配になるんですが、20分もすると丸くキレイな形に膨らんで美味しそうって見た目になります。でもひとつ気を付けないといけないのは、思った以上に大きくなることです。同じ大きさに絞って焼いても普通のシュー生地とクッキーシュー生地では焼き上がりの大きさが全然違って、大人と子供ぐらいの差があります。おかげで二回目に作った時は鉄板の上のシュー生地が全部くっついちゃってちぎりパンみたいになっちゃいました。上に乗せるクッキーを抹茶クッキーにしたら緑色で抹茶味のクッキーシュー生地ができるし、ココアクッキーにしたらこげ茶色のココア味のクッキーシュー生地ができます。いろいろやってみたくなります。レパートリーが増えそう。
今回は基本のクッキーシューです。しっかり水切りしたヨーグルトと泡立てた生クリームを混ぜてつくるヨーグルトクリームを詰め、自家製のパイナップルジャムをトッピング。酸味があって夏らしいシュークリームです。

スイーツ③:ポピーシードとレモンのドリズルケーキ

英国ではメジャーなシードケーキ。伝統的にはキャラウェイシードを使うのですが、最近はポピーシードを使って作るレシピも人気なんだそうです。ポピーシードとはケシの実のことです。もちろん麻薬ではありません。あんぱんの上に乗っているやつですね。ただし、あれは白いポピーシードで、今回はヨーロッパではポピュラーなブルーポピーシードというのを使っています。プチプチした食感と香ばしい風味が特徴のケシの実。相性の良い自家製レモンピールと一緒にバターケーキ生地にたっぷり混ぜ込んでから焼き上げています。上面にはレモン果汁を使ったレモンアイシング。レモン感アップのため少量のレモンカードを生地で挟んであります。キャラウェイシードを使ったシードケーキもいつか提供したいと思っていますのでお楽しみに~。

スイーツ④:パンナコッタ~マンゴーソースとともに~

これまでにも登場したことがある、もっちり硬めに仕上げたパンナコッタはシンプルで濃厚な味わいです。そこに今回はマンゴーソースを合わせて夏らしく仕上げました。マンゴーの南国風の風味もまたパンナコッタとよく合います。

今回は、お代わり紅茶と冷たいスイーツはありません。ただ、お代わり紅茶ご希望のお客様には、少しお値打ちに+400円で季節にぴったりの紅茶をカップでご用意します。

合わせる紅茶


今回ももちろん紅茶を実際にたくさん合わせてみました。その結果、今回は次の5種類が特におすすめです。
・フォートナムアンドメイソン ロイヤルブレンド(+300円)
・Portafortuna♪オリジナルブレンド
・マリアージュフレール ボレロ(+300円)
・ニルギリ
・ハイグローヴ プリンスオブウェールズ(+300円)
おすすめ紅茶5種類付プランでは上記5種類の紅茶をお楽しみいただきます。